ホーム 各メディア掲載記事 「Webikeプラス」掲載...

「Webikeプラス」掲載/MotoGP日本人ライダーの戦い【第1戦タイGP】小椋藍、スプリント4位、決勝5位。鮮やかなデビューで熱い視線を集める

26

2025年シーズンMotoGPは、タイのチャン・インターナショナル・サーキットで幕を開けた。

タイGPの週末は非常に暑く、決勝レースが行われた日曜日には、気温は36度以上にまで上昇した。チャン・インターナショナル・サーキットがあるブリーラムの気候としては、マレーシアのセパン・インターナショナル・サーキットよりも湿度が高くはなかったが、それでも照り付ける日差しと高温で、ただ歩いているだけでも汗が止まらなくなるほどだった。

そんなチャン・インターナショナル・サーキットは、地元の英雄、タイ人初のMotoGPライダーであるソムキアット・チャントラ(イデミツ・ホンダLCR)が大きな歓声を浴びていた。

そして、チャントラとともに歓声を受けていたのが、MotoGPクラスのルーキー、小椋藍(トラックハウス・MotoGP・チーム)である。サーキットではもちろんチャントラのTシャツを身に着けたファンも多かったが、小椋の「79」グッズを身にまとうファンも多かった。

タイGPで、小椋がその身に受けたのは、ファンの歓声だけではない。その走りで、そして結果で、大きな注目を浴びたのだ。

最高峰クラス初レースも、「レースに対する緊張はなかった」

タイGPの小椋藍(トラックハウス・MotoGP・チーム)の結果を振り返ろう。

金曜日午後のプラクティスで9番手となって、Q2ダイレクト進出を果たした。プラクティスというセッションは、トップ10に入れば予選2(Q2)にダイレクトで進出できる。全てのライダーは、ここでトップ10に入ってQ2ダイレクト進出を果たすことをレースウイークにおける最初のターゲットとしている。というわけで、プラクティスの終盤は、さながらプレ・予選のタイムアタックとなる。

プラクティスでQ2ダイレクト進出を果たした小椋は、予選でそのタイムをさらに削ってみせた。5番手タイムをたたき出して、2列目を獲得したのだ。しかし、予選5番手は、結果的にそのあとの布石にすぎなかった。

小椋は土曜日午後に行われた、13周のスプリントレースで、2022年、2023年チャンピオンのフランチェスコ・バニャイア(ドゥカティ・レノボ・チーム)の背後についてレースをして、4位でゴールしたのだ。

レース内容としても、小椋はレース後半に入るまで、ほとんどバニャイアの背中にぴたりとつけていた。この日、バニャイアはバイクを止めることに苦戦しており、小椋はチャン・インターナショナル・サーキットを得意としているのだが、それでも注目を集めるレースであり、4位だったことは間違いない。

レース後、小椋の囲み取材には多くの海外ジャーナリストがやってきた。

……

(トップ画像©Trackhouse Racing)

続きはこちらから―――――――――――――――――――――――――――
MotoGP日本人ライダーの戦い【第1戦タイGP】小椋藍、スプリント4位、決勝5位。鮮やかなデビューで熱い視線を集める
https://news.webike.net/raceinfo/445287/

2025年3月5日掲載(「Webikeプラス」掲載ページでは、記事全文&全9枚の写真がご覧いただけます)

Webikeプラス
https://news.webike.net/