最新アーカイブ
【蔵出し】MotoGP開幕戦タイGP|ホンダ、改善の兆し。絞り込まれた大きな弱点
はじめに……
この記事は、タイGPでの取材をもとに、アルゼンチンGPまでの間に掲載しようと思っていたものです。しかし(言い訳になってしまうのですが)、各メディア寄稿と確定申告に追われているうちに時が...
MotoGPを読むメディア「GPジャーナル」が始まります
MotoGPを、読む。
2024年12月25日、本サイト「GPジャーナル」スタート。
「GPジャーナル」は、MotoGPと電動バイクレースMotoEを取材し、記事を書いている伊藤英里が書いた記...
MotoGP取材紀行|ブリーラムの陽炎
MotoGP開幕戦タイGPの取材を終えた月曜日、ブリーラムの空港に向けてレンタカーを走らせた。
チャン・インターナショナル・サーキットからブリーラム空港までは車で40kmほど。順調にいけば、1時...
【有料記事】MotoGP開幕戦タイGP|2024年の布石を経て、2025年初戦にマルク・マルケスが飾った勝利
タイヤの空気圧を含めてコントロールした決勝レース
マルク・マルケスの2025年シーズン開幕戦は、大方の予想通りであり、またはそれ以上の結果で締めくくられた。
スプリントレース、決勝レースともに...
【有料記事】MotoGP開幕戦タイGP|「全てに理由を見つけたい」。小椋藍がデビュー戦で目指したもの
木曜日に語った週末のターゲット「全てに理由を見つけたい」
タイGPの木曜日の囲み取材で、小椋藍にこう尋ねた。
──何を達成したら、自分のなかでMotoGPクラスの第1戦目としては合格点です...
【有料記事】MotoGP開幕戦タイGP土曜日|小椋藍、デビューレース4位に内奥する価値
2025年シーズンの開幕戦の木曜日、小椋藍は、慎重な姿勢を崩してはいなかった。
2024年最終戦後のバルセロナ公式テスト、2025年2月のセパンでのシェイクダウンテストと公式テスト、ブリーラム公...
ギャラリー&ノート:MotoGP開幕戦タイGP|トラックハウス小椋藍、スペシャルカラーのレーシングスーツとアプリリアRS-GP紹介
ギャラリー&ノートは、現地で撮影した写真をメインにした記事です(※今回は、Trackhouse Racingのオフィシャル写真を含みます)。今回ご紹介するのは、小椋藍の2025年シーズンMotoGP開...
【有料記事】MotoGPブリーラム公式テスト|“溝”は埋まりつつあるか。ホンダ、体制の変化
ホンダの改善について、話をしよう。
ホンダはセパン公式テストで、箱型のテールカウルや(この詳細についてはどのライダーも口を閉ざしているが、リアのグリップやバイブレーション解決が目的であると推測さ...
【有料記事】MotoGPブリーラム公式テスト|「小椋藍」流、MotoGPへの道程
アプリリアRS-GP25のポテンシャル
MotoGPは、2025年シーズン開幕前にマレーシアのセパン・インターナショナル・サーキット、タイ・ブリーラムのチャン・インターナショナル・サーキットで行われ...
ギャラリー&ノート:ブリーラム公式テスト|独断のヘルメット紹介~マルク・マルケス編
ギャラリー&ノートは、わたし伊藤が現地で撮影した写真をメインにした記事です。今回は、テストで見たライダーのヘルメット特集。マルク・マルケスのヘルメットをピックアップします。
ロードレース...
ギャラリー&ノート:セパン公式テスト|独断のヘルメット紹介~ジョアン・ミル編
ギャラリー&ノートは、わたし伊藤が現地で撮影した写真をメインにした記事です。今回は、テストで見たライダーのヘルメット特集。ジョアン・ミルのヘルメットをピックアップします。
2024年まで...