ホーム 各メディア掲載記事 「モーターファンバイクス」...

「モーターファンバイクス」掲載/「ドゥカティ電動レーサー」「ミシュランサスティナブル素材タイヤの進化」「充電器の変化」|2025年電動バイクレースMotoEの今

29

2025年シーズンのFIM MotoE World Championshipは、どのように変わったのか。マシンとタイヤは、どう進化したのか。現地のインタビューを交えてお届けする。

ドゥカティの電動レーサーV21Lの進化

FIM MotoE World Championshipは、2019年に始まった、電動バイクによって争われるチャンピオンシップである。マシンは、2023年からドゥカティがMotoEのために開発した電動レーサー、V21Lのワンメイク。タイヤサプライヤーはミシュランが務めている。

今季のMotoEは全7戦がスケジュールされており、開幕戦フランス大会は、MotoGP第6戦フランスGPに併催だった。

2025年のMotoEは、いくつかの変化、進化があった。その一つが、ドゥカティV21Lである。

バッテリーパックが刷新され、セル数がこれまでの1152個から192個減り、960個になった。セル数は減ったが、従来の4.2Ahから5Ahのセルが使用されているため、パワーや航続距離に変化はない。この結果、バッテリーパックは8.2kg軽量化している。ただし、バッテリーパック自体の形状、大きさに変わりはない。

これについて、フランス大会でインタビューしたドゥカティのeモビリティ・ディレクターであるロベルト・カネさんは「バッテリーパックのシェルはカーボンファイバー製で、ねじれ方向や横方向の剛性を持たせる設計になっているんです。そのため、ライダーに同じフィーリングを提供するためにも形状は変えないことにしました」と説明している。

……

続きはこちらから―――――――――――――――――――――――――――
「ドゥカティ電動レーサー」「ミシュランサスティナブル素材タイヤの進化」「充電器の変化」|2025年電動バイクレースMotoEの今
https://motor-fan.jp/bikes/article/148421/

2025年6月5日掲載(「モーターファンバイクス」掲載ページでは、記事全文&全9枚の写真がご覧いただけます)

モーターファンバイクス
https://motor-fan.jp/bikes/